TEL 03-3863-4000
福祉用具専門相談員指定講習会
受講前に「受講当日の資料」 と「オンライン研修のご案内」 をお手元にご用意ください。
以下の時間にそれぞれの科目の受講を開始してください。
事務局では各科目の受講時間にログインしていることを確認します。
受講時間にログインしていない場合は、電話で受講確認をいたします。
申込書に記入して頂いた電話番号に電話をしますので、対象の電話をそばに置いて受講してください。
事務局連絡の際は、開始時間までにZoomのミーティングルームに入室してください。
ミーティングへの参加が確認できない場合は、欠席扱いとなる場合がありますのでご注意ください。
≪受講方法≫
【6日目】 | 受講時間 | 科目 |
Zoom | 8:45〜9:00 | 入室確認後、事務局連絡 |
@ | 9:00〜10:05 | 福祉用具の役割・供給の仕組み@ |
A | 10:15〜11:20 | 福祉用具の役割・供給の仕組みA |
B | 11:30〜11:55 | 福祉用具貸与計画等の意義と活用D |
Zoom | B受講終了後 即時 | 事務局連絡 |
Zoom | 12:35〜12:45 | 入室確認後、事務局連絡 |
C | 12:45〜15:15 | 福祉用具による支援の手順と福祉用具貸与計画等の作成@ |
D | 15:25〜17:50 | 福祉用具による支援の手順と福祉用具貸与計画等の作成A |
Zoom | 18:00〜19:20 | 修了評価 開始時間までにミーティングルームに入室してください |
Zoom | 19:20〜19:30 | 事務局連絡 |