フォローアップ研修

導入実績 業界1位の
動画配信サービスが無料体験できる!

フォローアップ研修ネット配信

新規導入事業所様向け Zoomサービス説明会(参加無料)

2025.1/22(水),
2/5(水),2/18(火)
16:30~17:30

無料Zoom説明会にご参加いただいた事業所様には、
配信中の全研修が7日間無料で受講できます!
※7日後に有料プランに切り替わることはありませんので、ご安心ください。

無料ZOOM説明会
お申込フォーム
FAXお申込みは
こちら(PDF)
個別ZOOM説明会
お申込フォーム

上記日程が合わない場合には、「個別Zoom説明会」も随時受付しております。
説明会参加後にさらに詳しい説明を聞きたい方も大歓迎です。

研修動画・資料等サンプル

サンプル動画に加え、研修テキスト(資料)・受講証明書・研修後テスト等の各種資料もダウンロードできます。

サンプル動画①

フォローアップ研修ネット配信研修テキスト(PDF)

サンプル動画②

フォローアップ研修ネット配信研修テキスト(PDF)

受講証明書・研修後テスト

フォローアップ研修ネット配信受講証明書(PDF) フォローアップ研修ネット配信研修後テスト(PDF)

フォローアップ研修ネット配信を申込む

初期設定一切不要!
圧倒的に簡単!圧倒的なコンテンツ数!

料金

本サービスは、1アカウント(年間 63,500円(税別)税込69,850円)で同一時刻のログインでなければ、いつでも、どこでも、何名でもご利用いただけます。
いつでも、どこでも、何度でも観られる!プロジェクターを活用すれば事業所内研修に!

低コスト(約月額5,291円(税別)
税込5,820円)で高い知識を習得!

定価
年額:オープン価格
矢印
限定価格
年額
63,500(税別)
税込69,850円

法定研修全て配信中!
情報公表制度も完全対応
突然の実地調査や監査にも即対応可能!

法定研修を含めた年60本以上の
Zoomオンライン研修も無料受講できる!

失敗しない研修運用のために
研修動画配信サービス(他社サービス含む)を
選ぶ前に必ずご覧ください。

「お時間がない方」「特定の部分だけを見たい方」は「目次に合わせて分割した動画」をご覧ください。

フルバージョン(66分09秒)
ダイジェスト版(22分29秒)
どのeラーニング業者にするか迷っている方・他社サービスご利用中の方必見!

オプションサービス

多言語サービス

動画上に15か国語の字幕を表示できる(アジア圏全部有!)
~外国人スタッフへの研修・教育の負担が劇的に減らせます~


・動画の操作パネル上で翻訳言語を選択すると、画面の下部に翻訳言語の字幕が表示されます。
【対応言語】日本語・英語・中国語(簡体字)・韓国語・モンゴル語・タガログ語・インドネシア語・マレー語・ベトナム語・クメール語・ミャンマー語・ラオ語・タイ語・シンハラ語・ネパール語
※他社のような言語ごとの契約ではありません!年間定額で上記すべての言語に対応できます!

受講管理システム

eラーニング業界唯一の、パソコンが苦手な方でも簡単に使える 『受講管理システム』 登場!(ビジネス特許出願中)


管理者の事前作業一切なし!研修業務の負担が驚くほど軽減されます! 設定不要のため、お申込後すぐに利用を開始できます。

(フォローアップ研修ネット配信のオプションのため、別途申込みが必要となります)

講師協力依頼

事業所内研修や委員会への協力(出張またはZoom)を依頼できる!


アフターコロナにおける新しい事業所内の専門性向上の手法の選択肢として、現在提供中の研修動画ネット配信に加え、専門性の高い講師と全国の事業所を直接結びつけるためのオプションサービスです。
通常であれば依頼することが難しい専門性の高い講師に、事業所内研修や委員会への協力を依頼することができます。
動画で受講した講師から直接指導やアドバイスが受けられる機会を是非ご活用ください。

事業所別専用ページ

事業所オリジナルの動画や事業所内だけで閲覧できるページを自由に作成


事業所オリジナルの動画を入れたり、フォローアップ研修ネット配信の中でピックアップしたい動画だけを一覧表にしたり、事業所内だけで閲覧できるページを自由に作成することができます。
※作成は弊社が行いますので、ホームページ制作の知識は不要です。
※事業所別専用ページ内に埋め込んだオリジナル動画も、受講管理システム(有料オプション)で管理することができます。

各種資料ダウンロード

パンフレット

PDFダウンロード

コンテンツ一覧

PDFダウンロード

受講管理システム
パンフレット

PDFダウンロード

フォローアップ研修ネット配信を申込む

フォローアップ研修ネット配信8つの特徴

  • 職員の情報をひとり一人入力する手間
  • IDなどの追加料金や維持費
  • 操作マニュアルの読み込み、操作方法を覚えるための勉強時間
  • テキストやテストの準備の手間、ダウンロードするための追加費用等

↑↑↑こんなこと、一切不要です! 無駄なお手間をおかけしません!

point1

法定研修完全網羅
(情報公表完全対応)

point2

1年間見放題の
定額プラン

(研修動画は毎月追加!)

point3

現場経験豊富な専門性の高い講師陣

point4

超簡単な操作性
操作の説明は
一切不要!

point5

テキスト・テスト・受講証明書完備

point6

充実のラインナップ
コンテンツ数1,200以上、総再生時間700時間以上の豊富なコンテンツ数

point7

弊社主催の全てのZOOMオンライン研修(年間60本以上)を無料で受講できます!
※福祉用具専門相談員指定講習会は除く。

point8

カスタマーサポート
研修担当者の方を孤立させません。
介護現場経験や研修実施経験のある職員が皆様をサポートします。

―最新配信情報―
NEW!
2025.1.10
BCP訓練
「テーブル・ドアノブの正しい拭き方」「嘔吐物の処理」
NEW!
2025.1.9
オンライン研修アーカイブ配信
「認知症ケアに必要なコミュニケーション能力」
NEW!
2025.1.7
オンライン研修アーカイブ配信
「排泄ケアの実践研修~基礎編~」
  過去履歴はこちら

コンテンツ量
(700時間以上)は
業界トップ!

全1,200以上のコンテンツを
配信中
1テーマにつき数本~数十の
コンテンツが
収納されています。

法定研修全て配信中!
情報公表制度も完全対応 
突然の実地調査や監査にも
即対応可能!

研修テーマ
「記録」「計画」「アセスメント」「待遇、クレーム」「業務改善、モチベーション」「待遇、クレーム」「コミュニケーション」「終末期対応」「レクリエーション」「生活相談員スキルアップ」「虐待防止」「実地調査(指導)対応」「移乗、移動」「認知症」「チームワーク」「排泄支援、入浴介助」「メンタル系」「リーダー、コーチング」「褥瘡予防、拘縮予防」「医療連携、疾病別」「感染症、食中毒」「食事介助、摂食、嚥下」「サービス別」「緊急事、災害時対応」「姿勢保持、転倒予防」「リスクマネジメント」「福祉用具、ロボット」「虐待防止」「身体拘束」「感染症」「事故防止」「法令遵守」「認知症」「災害時対応」「プライバシー保護」 その他随時追加配信中!

当学院のネット配信事業がメディアに掲載されました

※表紙をクリックすると、記事が閲覧できます。

ケアマネジャー 2021年8月号ケアマネジャー 2021年9月号月刊ケアマネジメント 2021年8月号月刊ケアマネジメント 2021年9月号おはよう21 2021年9月号おはよう21 2021年10月号シルバー新報8月27日シルバー新報8月27日
研修担当者の声
  • 勉強に消極的な職員を受講させることができた
  • テーマ設定や講師の手配が不要になった
  • 相当経費が削減できそう
  • 休んだ職員にも受講させることができ、業務の標準化を推進できた
  • 資料の準備等の手間が減った
  • 動画を見ないと解けないテストだったので、真剣に勉強する機会になった
  • 1アカウントで全員が受講できるのは経費的に助かる
  • e-learningのような複雑な管理が不要になった
  • グループワークも行える内容だったのでびっくりした
加入者の声
  • 集合研修が半額で受講できた
  • 施設の研修に参加できなかったが、後日同じ勉強ができた。
  • 自宅で勉強できたのはとてもよかった
  • パソコンは苦手だが、操作は簡単で、ストレスを感じなかった
  • フィードバック研修の負担がなくなった
  • 自分たちのやっていたケアが古いことに気づけた(ショックを受けた)
  • 臨場感があり楽しく、時間があっという間にすぎた
  • 現場が忙しく研修どころではなかったが、勉強の機会を得ることができた
保健・医療・福祉業界においては、人材不足が恒常的な課題となっています。外部の研修に職員を参加させたくても、シフトのやり繰りが上手くいかず、研修の参加を断念せざるを得ないことも多いのではないでしょうか。また、外部研修に参加した職員が事業所内でのフィードバック研修を行うにしても、膨大な準備が必要で、研修参加者や担当者においては多大な負担がかかります。更に、多忙を極める事業所においては職員を決まった時間に一か所に集めることも簡単ではないため、事業所内の研修であっても実施には高い経費と多くの手間が発生します。
そこで、当学院では外部研修に参加できない事業所や研修担当者の負担をゼロに近づけるため、当学院で行うフォローアップ研修のネット配信を実施致しました。
1年間にわたり、定額(年毎の定額制)にて当学院で開催するフォローアップ研修の多くを(撮影可能な研修に限ります)、何度でも閲覧することができます。テキストもネット上で印刷でき、事業所内研修及び個別の学習にも活用できる仕組みとなっています。また、配信コンテンツが事前にわかるため、年間の研修計画を策定することができます。動画視聴後は受講証明書も印刷が可能なため、処遇改善加算取得における「キャリアパス要件Ⅱ」を満たすことにお役立ていただけます。