フォローアップ研修

ネット配信全見放題プラン
―最新配信情報―NEW! 2022.5.10 |
15分研修シリーズ 「食中毒の知識」「体温の異常と熱中症」「食事姿勢ケア」 |
NEW! 2022.5.10 |
オンライン研修アーカイブ配信 「フォローアップ研修ネット配信利用方法説明会」 |
NEW! 2022.4.28 |
オンライン研修アーカイブ配信 「記録の書き方」 |
NEW! 2022.4.28 |
ブレイクタイム(質問回答動画) 「 職場に苦手な職員がいます。どうすればよいでしょうか。」 |
NEW! 2022.4.27 |
介護事業者のための 災害・感染症 BCPセミナー (入門編) |
2022.4.20 | オンライン研修アーカイブ配信 「介護職員が身に着けておきたい『接遇』セミナー」 「虐待防止セミナー」 |
2022.4.12 | 30分研修シリーズ 認知症の人は何を考えているのか?「認知症の基礎知識」「その人の「気持ち」を想像してみよう」「認知症という「病気」の視点からみてみよう」「人の「気持ち」の視点から見てみよう」 |
2022.4.11 | ブレイクタイム(質問回答動画) 「テーブルでのレクリエーションがマンネリ化しています。」 ブレイクタイム(コラム動画) 「認知症ケアの豆知識」 4月のおすすめ研修 |
2022.4.7 | ブレイクタイム(質問回答動画) 「何度も同じことを答えているとイライラします。どうすればよいでしょうか。」 |
2022.4.5 | 新人が押さえておかなければならない介護保険について ~介護保険制度 申請から認定まで~ |
2022.3.31 | ブレイクタイム(質問回答動画) 「陰口が多い職員がいます。どのように指導すればよいでしょうか。」 「新しいことを受け入れない職員にはどのように指導したらよいでしょうか。」 ブレイクタイム(ニュースレター) 「第 8 期介護保険事業計画は福祉用具業界のチャンスなのか!?」 「介護に必要な病気の知識 その4~6」 「介護に必要な病気+αの知識 その7~9」 |
2022.3.30 | 15分研修シリーズ 「認知症者とのコミュニケーション法1 バリデーション」「認知症者とのコミュニケーション法2 ユマニチュード①」「認知症者とのコミュニケーション法2 ユマニチュード②」「身体拘束と介護サービス」「身体拘束の基礎知識」「身体拘束と見守り機器」 |
2022.3.30 | 2021年(第24回)ケアマネジャー試験解答・解説セミナー |
2022.3.28 | ブレイクタイム(質問回答動画) 「気づきの少ない職員にはどうすればよいでしょうか。」 「利用者さんのお世話をしすぎてしまう職員がいます。 どのように指導したらよいでしょうか。」 |
2022.3.22 | オンライン研修アーカイブ配信 「生活支援におけるチームアプローチの重要性」 |
2022.3.16 | オンライン研修アーカイブ配信 「新人を受け入れる前に抑えておきたい「先輩講座」」 |
2022.3.16 | ブレイクタイム(質問回答動画) 「ルールを守らない職員」 |
2022.3.11 | オンライン研修アーカイブ配信 「講師協力依頼サービス説明会」「排尿ケアの基礎」 |
2022.3.3 | ブレイクタイム(質問回答動画) 「コロナ禍での利用者の運動不足を解消する方法はありますか。」「 利用者さんの大きな声が怖くてお話できません。」「食事中の利用者を「見守って」と言われますが、何を見ていれば良いかわかりません。」 |
2022.2.7 | 30分研修シリーズ ショートステイにおけるリスクマネジメントと稼働率管理「リスクマネジメントと稼働率の関係」「ショートステイのリスクマネジメント」「稼働率について」「稼働率管理の実際」「ケーススタディ」「リスクマネジメントと稼働率向上の両立を目指して」 |
2022.2.1 | ユニットケアを活かすための気づき ・ユニットケアとは ・その人に合わせるためには ・事例検討 ぐっすり眠るための心得 ・睡眠の役割と種類 ・睡眠の質 ・ぐっすり眠る実践 認知症を和らげる癒しの関わり ・認知症の方との関わりの基礎 ・認知症の方とのコミュニケーション ・癒しの基礎 |
2022.1.18 | 30分研修シリーズ 介護予防入門「人口構造・疾病構造の変化」「介護予防 ~老年症候群とは」「老年症候群のスクリーニング~基本チェックリストとは~」「介護予防のメニュー~運動機能向上とは~」「地域包括ケアシステム ~住み慣れた地域で最期まで生活するには」 |
2022.1.13 | ブレイクタイム(ニュースレター) 「介護に必要な病気の知識 その1 脳卒中」「介護に必要な病気の知識 その2・3 脳卒中による主な障害」 |
2022.1.7 | 15分研修シリーズ 「高齢者の靴の選び方」「拘縮した手の開き方」「介護従事者に求められる気づき」 |
2021.12.22 | 15分研修シリーズ 「脳卒中の基本・介護」「パーキンソン病の基本・介護」「廃用症候群の基本・介護」「 関節リウマチの基本・介護」 |
2021.12.17 | 心を軽くするアンガーマネジメント ・怒りを言語化する ・怒りのコントロール ・自分を知るワーク ・怒りへのその場の対応1・2 オンライン研修アーカイブ配信 「効果のある研修を実施するための知識と技術」 |
2021.12.8 | 新型コロナウィルス感染症 感染防止対策 ・特徴と感染経路 ・クラスター ・陽性者が発生した施設での対策~ゾーニングのポイント~ ・陽性者が発生した施設での対策~職員の対応~ 30分研修シリーズ 「報告・指示の総論」「指示の仕方」「指示の受け方【演習】」「指示の受け方」「報告の仕方」「報告の仕方【個人演習】」「報告の受け方」 |
2021.11.30 | 「科学的介護情報システム」LIFEの活用 ・LIFEとは ・入力方法 ・フィードバック |
2021.11.24 | 介護職員のための仕事の姿勢の確認研修 ボディメカニクス ~利用者への安全な介護の提供と職員の負担軽減のために~ 30分研修シリーズ 「車椅子・強い円背患者の食事支援」「一般的介助の食事支援」「重度嚥下障害者の食事支援」 |
2021.11.19 | 30分研修シリーズ 「ボランティア・市民活動の原則についてI・II」「ボランティアの歴史的考察I~III」「ボランティアコーディネーション」「日本の非営利組織を考える」「SDGsとボランティア ボランティアの原則の振り返り」 オンライン研修アーカイブ配信 「研修参加者を増やすための知識と技術」 |
2021.11.17 | 「情報公表対応研修 感染症の予防とまん延防止」を新型コロナウィルスの対策も踏まえた内容に更新してアップいたしました。 |
2021.11.16 | 当学院のネット配信サービスにご加入いただいている株式会社ヘルシーサービス様の広報誌の記事をご紹介します。 うまく活用されている事業所ですので、是非参考にしてください。 広報誌はこちらをクリックしてください。 |
2021.11.8 | 研修パッケージ作成例(エクセル)のダウンロードを開始いたしました。 |
2021.10.27 | オンライン研修アーカイブ配信 「研修負担の軽減と職員の能力向上を図るために」 |
2021.10.1 | ブレイクタイム 三好春樹先生の「介護が上手くなる十ヵ条」6条~10条 「受容より相性」「人権より無意識の豊かさ」「自己決定より共同決定」「介護力より介護関係」「ITより老人の目」 15分研修シリーズ 「事故発生後の対応」「死を直前にしたケアのポイント」「高齢者支援を行う対人援助職の倫理」「車いすの名称」 |
2021.9.10 | 令和3年度介護報酬改定を受けて ~介護現場をよくするために理解、実践してほしいこと~ ・令和3年度介護報酬の概要と向き合い方/23分19秒 ・科学的介護と介護の専門性/31分16秒 ・データ抽出とフィードバック情報の活用/24分50秒 ・科学的介護推進体制の算定にあたって/31分31秒 ・その他の注意事項、介護報酬改定以外の内容/33分20秒 ・これからの実地指導対策/51分47秒 |

研修動画配信サービス
(他社サービス含む)を
選ぶ前に必ずご覧ください。
サンプル動画等
サンプル動画に加え、研修テキスト(資料)・受講証明書・研修後テスト等の各種資料もダウンロードできます。
ネット配信サービスのパンフレットをダウンロード(PDF)
料金
本サービスは、1アカウント(年間 53,000円(税別)税込58,300円)で同一時刻のログインでなければ、いつでも、どこでも、何名でもご利用いただけます。
いつでも、どこでも、何度でも観られる!プロジェクターを活用すれば事業所内研修に!
※5/31迄申込分の限定価格です。
低コスト(月額約4,416円(税別)税込約4,858円)で
高い知識を習得!
- 定価
- 年額
181,500円(税込)

- 限定価格
- 年額
53,000円(税別)
税込58,300円
コンテンツ量
(500時間以上)は
業界トップ!
2番手の7倍以上!
全700以上のコンテンツを
配信中
1テーマにつき数本~数十の
コンテンツが
収納されています。
法定研修全て配信中!
情報公表制度も完全対応
突然の実地調査や監査にも
即対応可能!
研修テーマ
(500時間以上)は
業界トップ!
2番手の7倍以上!
全700以上のコンテンツを
配信中
1テーマにつき数本~数十の
コンテンツが
収納されています。
法定研修全て配信中!
情報公表制度も完全対応
突然の実地調査や監査にも
即対応可能!
研修テーマ
記録 | 計画 | アセスメント |
待遇、クレーム | 業務改善、モチベーション | 待遇、クレーム |
コミュニケーション | 終末期対応 | レクリエーション |
生活相談員スキルアップ | 虐待防止 | 実地調査(指導)対応 |
移乗、移動 | 認知症 | チームワーク |
排泄支援、入浴介助 | メンタル系 | リーダー、コーチング |
褥瘡予防、拘縮予防 | 医療連携、疾病別 | 感染症、食中毒 |
食事介助、摂食、嚥下 | サービス別 | 緊急事、災害時対応 |
姿勢保持、転倒予防 | リスクマネジメント | 福祉用具、ロボット |
虐待防止 | 身体拘束 | 感染症 |
事故防止 | 法令遵守 | 認知症 |
災害時対応 | プライバシー保護 | その他随時追加配信中! |
配信中研修一覧はこちら(PDF) ネット配信サービスの
Q&A(よくある質問)はこちら
- 保健・医療・福祉業界においては、人材不足が恒常的な課題となっています。外部の研修に職員を参加させたくても、シフトのやり繰りが上手くいかず、研修の参加を断念せざるを得ないことも多いのではないでしょうか。また、外部研修に参加した職員が事業所内でのフィードバック研修を行うにしても、膨大な準備が必要で、研修参加者や担当者においては多大な負担がかかります。更に、多忙を極める事業所においては職員を決まった時間に一か所に集めることも簡単ではないため、事業所内の研修であっても実施には高い経費と多くの手間が発生します。
そこで、当学院では外部研修に参加できない事業所や研修担当者の負担をゼロに近づけるため、当学院で行うフォローアップ研修のネット配信を実施致しました。
1年間にわたり、定額(年毎の定額制)にて当学院で開催するフォローアップ研修の多くを(撮影可能な研修に限ります)、何度でも閲覧することができます。テキストもネット上で印刷でき、事業所内研修及び個別の学習にも活用できる仕組みとなっています。また、配信コンテンツが事前にわかるため、年間の研修計画を策定することができます。動画視聴後は受講証明書も印刷が可能なため、処遇改善加算取得における「キャリアパス要件Ⅱ」を満たすことにお役立ていただけます。
サービス開始(2019年1月)から、4,200事業所(保健・福祉・介護など)126,000人以上に活用いただいております。
5月31日迄の限定価格として、年額53,000円(税別)税込58,300円にて受付中です。今回募集を受理した方は、次年度以降の価格(消費税別)の値上げも致しません。また、権利譲渡(名義変更)も可能でございます。2022年6月1日より価格が上がりますので、ご希望の方はお早目のお申込みをお勧めします。
お申込書ダウンロードはこちらから(PDF)
フォローアップ研修ネット配信全見放題プランログイン
研修担当者の声
- ・勉強に消極的な職員を受講させることができた
- ・テーマ設定や講師の手配が不要になった
- ・相当経費が削減できそう
- ・休んだ職員にも受講させることができ、業務の標準化を推進できた
- ・資料の準備等の手間が減った
- ・動画を見ないと解けないテストだったので、真剣に勉強する機会になった
- ・1アカウントで全員が受講できるのは経費的に助かる
- ・e-learningのような複雑な管理が不要になった
- ・グループワークも行える内容だったのでびっくりした
加入者の声
- ・集合研修が半額で受講できた
- ・施設の研修に参加できなかったが、後日同じ勉強ができた。
- ・自宅で勉強できたのはとてもよかった
- ・パソコンは苦手だが、操作は簡単で、ストレスを感じなかった
- ・フィードバック研修の負担がなくなった
- ・自分たちのやっていたケアが古いことに気づけた(ショックを受けた)
- ・臨場感があり楽しく、時間があっという間にすぎた
- ・現場が忙しく研修どころではなかったが、勉強の機会を得ることができた