フォローアップ研修

介護のイメージ
―過去の配信情報履歴―
2024.4.16 15分研修シリーズ【情報公表対応編】
「高齢者への精神的ケア」「障がい者への精神的ケア」「医療につなぐために必要な医療知識【バイタル編】」「医療につなぐために必要な医療知識【体調不良のサイン編】」
2024.4.15 福祉用具サービス「貸与・販売」選択制のポイントと課題
・選択制の対象品目
・選択制のねらいなど
・運営ルール
・解決したい問題点
2024.4.8 介護業界の外国人材活用で押さえるべきポイント
・第1回介護業界における外国人材受入状況について
・第2回特定技能介護人材を受け入れる条件と準備
・第3回これからの特定技能人材の採用ターゲット
2024.4.4 15分研修シリーズ
「【訪問介護ヘルパー向け研修】生活する姿・暮らす姿【洗濯編】」
「【訪問介護ヘルパー向け研修】生活する姿・暮らす姿【掃除編】」
2024.3.29 15分研修シリーズ
「エンディングを踏まえた介助」「ちょっと待って!その移乗方法を見直しましょう」「介助の原則」「立位移乗・座位移乗」「【訪問介護ヘルパー向け研修】訪問介護とは1」「【訪問介護ヘルパー向け研修】訪問介護とは2」「【訪問介護ヘルパー向け研修】そもそも『暮らす』とは?」「 【訪問介護ヘルパー向け研修】生活する・暮らすを支えるとは?」「【訪問介護ヘルパー向け研修】自分らしくあることが豊かな暮らしとなる」
2024.3.27 オンライン研修アーカイブ配信
「がんばらないリハビリ介護~応用編~」「介護職に求められる医療連携の知識と技術1」
2024.3.25 オンライン研修アーカイブ配信
「令和6年度 介護報酬改定を受けて【第3回】」
2024.3.19 オンライン研修アーカイブ配信
「【法定研修】 グリーフケア研修」「【法定研修】 倫理及び法令遵守」
2024.3.14 オンライン研修アーカイブ配信
「認知症アセスメントとケアプラン(施設編)」
2024.3.12 介護BCP
・自然災害BCP対策 ・感染症BCP対策 ・事業形態別のBCPの特徴
精神的ケア
・利用者の「こころ」のケア(高齢者/障がい者) ・介護者のメンタルケア
2024.3.11 15分研修シリーズ【情報公表対応編】
「看取りケアの基本とACP」「看取りケアの流れ」
2024.3.7 オンライン研修アーカイブ配信
「介護技術研修~移乗応用編~」
2024.3.6 15分研修シリーズ【情報公表対応編】
「接遇の基本」「接遇【電話応対】」「施設系の接遇とマナー」「訪問時のマナー」「身体拘束を排除するということ」「高齢者虐待防止について」「介護サービスにおけるリスクマネジメント」「介護事故における緊急時の対応」「災害の定義と介護現場における非常災害対策」「感染症・食中毒の予防及び拡大防止【職員向け】」「感染症・食中毒の予防及び拡大防止【組織管理者向け】」「認知症の中核症状・周辺症状」「認知症の治療やケア」
2024.3.5 オンライン研修アーカイブ配信
「認知症アセスメントとケアプラン(在宅編)」
ブレイクタイム(質問回答動画)
職員間の人間関係をよくするにはどうしたらいいでしょうか?」
2024.3.1 オンライン研修アーカイブ配信
「緊急時対応~介護現場で起きる【異常・急変】に備えよう」「介護の現場で活かせる パーキンソン病(症候群)のケア~後編」
ブレイクタイム(質問回答動画)
「メモをとらない職員にはどうしたらいいでしょうか?」
3月のおすすめ研修
2024.2.20 オンライン研修アーカイブ配信
「令和6年度介護報酬改定を受けて【第2回】」「BCP研修 排泄編」
2024.2.15 30分研修シリーズ
入職時研修「事故・緊急時対応(転倒・転落編)」「介護BCPの理解」
15分研修シリーズ【情報公表対応編】
「介護予防とは」「プライバシーの保護と個人情報取り扱い」「職業倫理と組織倫理」「法令遵守を考える」
2024.2.14 オンライン研修アーカイブ配信
「【法定研修】不適切な身体拘束の廃止と適正化研修」
2024.2.13 30分研修シリーズ
歯科医師から学ぶ「摂食嚥下について」「認知症について」「歯科と嚥下」
2024.2.7 15分研修シリーズ【情報公表対応編】
「介護予防の理解」「プライバシー保護・個人情報取り扱いの理解」「倫理・法令遵守の理解」「介護従事者の接遇」「身体拘束排除の知識」「高齢者虐待に関する理解」「事故防止の知識」「緊急時対応の理解」「非常災害時の対応」「感染症の予防とまん延防止」「食中毒の予防とまん延防止」「認知症ケアの理解」「認知症ケアの実践」
2024.2.6 30分研修シリーズ
ケアマネジャーの方が福祉用具を必要とされる人に必要な知識「ICF・ひやりはっと」「SPDCAの流れ」「ケーススタディ」
2024.2.5 30分研修シリーズ
スーパービジョン「【3つの機能について】定義と3機能」「【3つの機能について】概略」「【3つの機能について】プロセス」「【管理的スーパービジョンを中心に】前半」「【管理的スーパービジョンを中心に】後半」「【教育的なスーパービジョンについて】教育的機能を発揮するためのポイント」「【教育的なスーパービジョンについて】効果的学びを促進する・事前、事後の学習支援」「【支持的機能を発揮したスーパービジョン】」
2024.2.2 2月のおすすめ研修
オンライン研修アーカイブ配信
「認知症ケアの実践~アセスメントの理解・認知症ケアの実践~」
2024.1.31 介護サービスにおける視点
・介護サービスを提供する際の基本姿勢の理解 ・ケアマネジメントの理解・多職種連携の重要性の理解
2024.1.30 オンライン研修アーカイブ配信
「拘縮予防研修」
2024.1.26 ブレイクタイム(質問回答動画)
「利用者のご家族からクレームがあったときうまく対応できません。どうしたらいいでしょうか?」
2024.1.25 オンライン研修アーカイブ配信
「介護の現場で活かせる パーキンソン病(症候群)のケア~前編」
2024.1.22 オンライン研修アーカイブ配信
「令和6年度介護報酬改定を受けて【第1回】」「中途入職者向け、円滑にチームに受け入れられる秘訣」
2024.1.18 介護保険最新情報 ポイント解説
オンライン研修アーカイブ配信
「認知症ケア~認知症ケアに必要な知識~」
2024.1.17 15分研修シリーズ【情報公表対応編】
「介護予防」「プライバシー保護」「倫理と法令遵守」「身体拘束廃止」「高齢者虐待防止」「リスクマネジメントと危機管理」「認知症」「接遇」「緊急時対応」「非常災害時対応」「感染症の予防」「医療の知識」「ターミナルケアと看取り」「精神的ケア」
2024.1.15 オンライン研修アーカイブ配信
「【法定研修】 非常災害時対応」
30分研修シリーズ
チームについて「チームのコミュニケーション【ファシリテーション技術】」「チーム作り」「チーム運営のスキル」
2024.1.12 30分研修シリーズ
新様式ふくせんサービス計画で重要視したICFの考え方を学ぶ 「チームのコミュニケーション【ファシリテーション技術】」「チーム作り」「安全利用のための留意事項」
2024.1.10 移乗総論
・職場における腰痛予防対策指針 ・身体機能からみた移乗方法 ・リフトの検討
ケア総論
・拘縮とは ・施設導入時の注意点 ・エンディングを踏まえた介助
事業所向け自立支援研修~地域包括ケアの理解と介護予防と自立支援を目指したサービス提供~
・地域包括ケアの理解 ・自立支援を目指した地域包括ケア個別会議 ・介護支援専門員及び専門職種との連携
・自立支援を目指したサービスの提供(例:介護予防支援サービスの場合)
・個別援助計画の記載(例:通所介護計画書)
2024.1.9 1月のおすすめ研修
2023.12.28 30分研修シリーズ
入職時研修「介護とは」「認知症の理解」「感染症」「虐待防止」「身体拘束排除」
2023.12.27 自身の介護をふRE返ろう!
・コミュニケーションの前提~利用者さんとの出会いの前に~
・加齢の影響 ・プライバシーについて
・介護福祉サービス 他職種との連携(リスク・葛藤・連携)
・利用者・他職種との連携(コミュニケーション)
・利用者・他職種との連携(コミュニケーション)傾聴・受容・共感
・認知症について ・認知症の人の気持ちの理解
・リスク ・虐待・身体拘束
・「こころ」と「からだ」つながっています【生活と家事】【整容】
・「こころ」と「からだ」つながっています【食事】【入浴】【排泄】【睡眠】パターナリズム

障害者虐待防止
・制度の理解
・施設や事業所が組織として取り組むべきこと
・虐待防止施策・早期発見・通報
・養護者からの虐待に対する支援
2023.12.26 オンライン研修アーカイブ配信
「新人・中途採用の定着はダンドリで決まる」「介護現場をよくする人事考課とは~人材育成・定着、サービスの質の向上につなげる具体策~」「介護技術研修~移乗基礎編~2023」
2023.12.25 情報公表対応研修
「介護予防~介護予防はお年寄りたちより私たち~」「プライバシー保護~守秘義務と個人情報は違う~」「倫理と法令遵守~難しい内容は結構大切~」「身体拘束廃止~拘束とは何を指しているのだろうか~」「高齢者虐待防止~他人は自分の思い通りにならない~」「リスクマネジメント危機管理~ヒヤリハット≠インシデント~」「認知症~認知症は病名ではない。ザックリしていて良い~」「接遇~接客かもしれないけど、応接の態度が大切~」「緊急時対応~危機管理の実践をいかにおこなっていくか~」「非常災害時対応~備えあれば憂いなしという日本古来からの言葉~」「感染症の予防~慣れたらおしまいという言葉のとおり~」「医療の知識~人を助けるためには必要となる~」「ターミナルケアと看取りケア~医療も福祉も大切にしているのもは同じ~」「精神的ケア~人はココロで動いている~」
2023.12.18 オンライン研修アーカイブ配信
「認知症基礎研修~認知症を理解する~」「がんばらないリハビリ介護~基礎編」
2023.12.15 オンライン研修アーカイブ配信
「【法定研修】看取り期の利用者への寄り添い方」「介護技術動画マニュアル オンライン説明会」
2023.12.12 新型コロナウィルス感染症5類になって変わること
・高齢者施設における対応は5類でどう変わった?
・感染が疑われる者・感染者が発生したら
2023.12.11 オンライン研修アーカイブ配信
「シーティング連携(SC)マトリクス基礎研修」
2023.12.4 オンライン研修アーカイブ配信
「人材採用難時代に打ち勝つ採用・育成・定着の具体策」「指示の仕方・報告の受け方研修」
2023.12.1 オンライン研修アーカイブ配信
「認知症の予防と認知症の進行予防~明日から介護現場で出来ること~」
12月のおすすめ研修
2023.11.29 オンライン研修アーカイブ配信
「BCP対策 災害時の電源確保のために」「ぐっすり眠るための心得」
2023.11.20 オンライン研修アーカイブ配信
「【法定研修】感染症の予防及びまん延防止(新型コロナウィルス含む)」
2023.11.8 オンライン研修アーカイブ配信
「アップデート!介護現場に即した業務改善」
2023.11.8 オンライン研修アーカイブ配信
「利益を生み出す生活相談員の仕事術」
2023.11.6 オンライン研修アーカイブ配信
「2024年度 研修企画講座」
2023.11.1 オンライン研修アーカイブ配信
「特養・デイサービスの生活相談員の役割と業務の進め方」
11月のおすすめ研修
2023.10.25 オンライン研修アーカイブ配信
「指示の受け方と報告の仕方」
2023.10.19 オンライン研修アーカイブ配信
「【法定研修】事故の発生予防・再発防止(リスクマネジメント)」
2023.10.11 オンライン研修アーカイブ配信
「ロコモティブシンドローム 基礎研修」
2023.10.1 10月のおすすめ研修
2023.9.29 オンライン研修アーカイブ配信
「【法定研修】緊急時対応」
2023.9.26 オンライン研修アーカイブ配信
「部下のやる気を引き出す魔法の言葉、奪う言葉」
2023.9.13 オンライン研修アーカイブ配信
「誰にでもできる寝たきり重度復帰ケア」
2023.9.7 オンライン研修アーカイブ配信
「介護現場におけるカスタマーハラスメントの基礎知識とその対策」
2023.9.5 オンライン研修アーカイブ配信
「フレイル基礎研修」「介護リーダー(介護主任)の業務やケアをスムーズに遂行していくリーダーシップ」「【法定研修】個人情報の保護」「高齢者ケアにおけるイライラ感情との向き合い方研修」
2023.9.1 9月のおすすめ研修
2023.8.15 30分研修シリーズ
関係の質から考える在宅診療「自己紹介・大腸がん検診を受けてもらうには?」「急性期から在宅医療にきて感じたこと・食べること出すこと」「閑話休題・うんこの近代化・医療福祉の変遷・人生会議は最後の予防医療」「関係性の質からはじめる在宅医療・これからの医療の方向性」
2023.8.1 8月のおすすめ研修
15分研修シリーズ
「介護従事者の接遇」「事故を未然に防ぐには」
ブレイクタイム(質問回答動画)
「高齢者に適した言葉づかいってあるんでしょうか。」
2023.7.27 15分研修シリーズ
「視覚障害・聴覚障害のある人とのコミュニケーション」「構音障害・失語症の人とのコミュニケーション」「尊厳の保持」「家事支援について」「身じたくの意義と目的」
2023.7.24 オンライン研修アーカイブ配信
「【法定研修】認知症ケア ~「認知症」と「ひと」2つの視点」
2023.7.12 オンライン研修アーカイブ配信
「管理職の見るべき6領域 事業所評価/ラウンド」
2023.6.30 7月のおすすめ研修
オンライン研修アーカイブ配信
「【法定研修】食中毒の予防及びまん延防止(2023年6月22日開催)」
2023.6.20 オンライン研修アーカイブ配信
「介護リーダー(介護主任)の上司や部下・同僚とのコミュニケーション」 「【法定研修】自然災害・感染症BCP策定(実践編)講座」
2023.6.15 15分研修シリーズ
「パワハラ防止を防止するための具体策」「パワハラといわれないための育成・指導」「マニュアル(チェックリスト)作成のポイント」「事業継続計画(BCP)とは」「ボディメカニクス8原則」
2023.6.8 オンライン研修アーカイブ配信
「【法定研修】高齢者虐待防止~身体拘束廃止~」
2023.6.7 オンライン研修アーカイブ配信
「ショートステイにおける相談援助の課題と生活相談員の役割」
2023.6.2 五感対話法~苦しみを抱えて生きる人との心の対話~
・認知症を呈して生きる人とのコミュニケーション
・認知症になって失うもの・失わないもの
・五感対話法とは ・共感的コミュニケーションの理解
・共感的コミュニケーションとしての「五感対話法」の枠組み
・五感対話法の実践 ・マインドフルネスの演習
2023.6.1 6月のおすすめ研修
2023.5.26 30分研修シリーズ
高齢者の低栄養の原因、影響、改善法「高齢者の低栄養とは」「タンパク質のはたらき」「栄養・健康状態の指標:血清アルブミン」「牛乳・乳製品摂取の効果」「低栄養にならないための食事の摂り方」
2023.5.24 オンライン研修アーカイブ配信
「介護リーダー(介護主任)の具体的な役割と責任」
2023.5.11 15分研修シリーズ
「パワハラを理解する」「歩行介助」「事故後の家族対応」「ベッド上でのポジショニング」「車いす上でのシーティング」「新任職員向け!基本の4つの接遇マナー」「よくある事例から学ぶ「接遇マナー」」
2023.5.10 30分研修シリーズ
災害対応「災害時の支援体制の整備の必要性」「災害フェイズの理解」「災害に関する平時の備え」
2023.5.2 オンライン研修アーカイブ配信
「介護記録研修」
2023.5.1 5月のおすすめ研修
30分研修シリーズ
災害対応「地震による災害と備え」「津波への備え・防災用品」「気象情報と避難情報~風水害を中心に~」「災害基礎1「災害の定義・日本の災害」」
2023.4.28 30分研修シリーズ
会議の強化書「会議というもの・会議とは」「会議の種類」「本来の会議の組み立て方」「会議に役立つ心理学」「Well-Beingについて・会議好ましくない行動」「ゴール、ルールを目に入る化する」「会議の3大「困った」対応法」
2023.4.27 30分研修シリーズ
社会資源論「社会資源とは何か」「社会資源の活用の方法」「社会資源の開発の方法」
2023.4.25 30分研修シリーズ
ケアマネジメント論「ケアマネジメントとは」「ストレングスを活用する支援とは」「家族支援としてのケアマネジメント」「地域支援としてのケアマネジメント」「ケアマネジメントの有効性と課題」
2023.4.24 オンライン研修アーカイブ配信
「【法定研修】新任職員向けの接遇マナー研修」
2023.4.20 15分研修シリーズ
「入浴介助のポイント」「緊急やむを得ない身体拘束に関する認識」「虐待防止の事例検討」「対人援助職としての基本的な倫理」
2023.4.18 オンライン研修アーカイブ配信
「 脳血管障害の知識とケアの技術」
30分研修シリーズ
医療と介護の連携 「連携ということ」「連携に必要な合意形成のための知識」
ケアマネジャー向け研修「ケアマネジメントの8機能」
事例検討「準備段階編」「実施段階編」
対人援助職向け研修「人の心を理解する~介護現場で起こる感情転移と逆感情転移について~」「面接と会話の違いについて」
ブレイクタイム(質問回答動画)
「自分勝手に動いてしまう職員さんがいます。どうしたらいいでしょうか?」
2023.4.13 30分研修シリーズ
高齢者のための栄養プログラム 「高齢者のための栄養施策の目標」「高齢者の健康のリスクファクター」「老化と栄養の関係・からだの栄養状態と老化速度」「老化を遅らせる食生活・老化を遅らせる栄養手段」「老化を遅らせる食生活指針・ポピュレーションアプローチ」「施設における要介護高齢者の栄養サービス」「自立高齢者施設の食堂における栄養サービス」
2023.4.7 15分研修シリーズ
「筋萎縮性側索硬化症(ALS)知って得する病気の知識」「筋萎縮性側索硬化症(ALS)の介護上の注意点【摂食の基本】」「高齢者の虚弱」「LIFEの概要とバーセル・インデックス測定のポイント」「LIFEの概要とDBD13とVitality Indexの測定ポイント」「リハビリテーション介護~知って得する基本的考え方と住環境整備の重要性~」
2023.4.3 4月のおすすめ研修
オンライン研修アーカイブ配信
「入職する新人(Z世代)育成におさえておくべき先輩講座」
2023.3.28 オンライン研修アーカイブ配信
「機能訓練研修」
2023.3.20 オンライン研修アーカイブ配信
「【法定研修】倫理及び法令遵守」
2023.3.16 30分研修シリーズ
日本人の粗食長寿信奉「粗食長寿信奉の系譜1~4」
2023.3.14 オンライン研修アーカイブ配信
「住宅改修のポイント~理由書の書き方からのアセスメント~」
2023.3.9 オンライン研修アーカイブ配信
「雑な介護(スピード重視の介助)を見直そう」
2023.3.2 オンライン研修アーカイブ配信
「リーダーのための失敗を防止する思考法」
3月のおすすめ研修
2023.2.17 ブレイクタイム(質問回答動画)
「働きやすい介護施設(職場)のポイントは?」
2023.2.15 オンライン研修アーカイブ配信
「【法定研修】不適切な身体拘束の廃止と適正化研修」
2023.2.6 ブレイクタイム(質問回答動画)
「握った手のひらを開くことはできますか?」「ひとまわり年上の無資格・未経験者を指導するポイントは?」
2023.2.2 オンライン研修アーカイブ配信
「【法定研修】非常災害時対応」
2023.2.1 2月のおすすめ研修
2023.1.23 オンライン研修アーカイブ配信
「意見が合わない場合の合意形成」
2023.1.20 オンライン研修アーカイブ配信
「介護技術研修~移乗応用編」
2023.1.18 オンライン研修アーカイブ配信
「転倒予防研修」
2023.1.16 オンライン研修アーカイブ配信
「自立支援のための「引き算介護」を徹底するための住環境整備とリハビリテーションの重要性」
2023.1.11 オンライン研修アーカイブ配信
「入浴ケア」「研修企画」
2023.1.5 1月のおすすめ研修
2022.12.20 オンライン研修アーカイブ配信
「【法定研修】事故の発生予防・再発防止(リスクマネジメント)」「適切な指導とパワハラ防止」
30分研修シリーズ
身体拘束「その声かけスピーチロック?」
2022.12.6 オンライン研修アーカイブ配信
「在宅復帰の住環境整備」
2022.12.1 オンライン研修アーカイブ配信
「円背利用者の方のポジショニングとシーティング」
12月のおすすめ研修
2022.11.30 オンライン研修アーカイブ配信
「【法定研修】看取り期の利用者への寄り添い方」「【法定研修】感染症の予防及びまん延防止(新型コロナウィルス含む)」
2022.11.25 オンライン研修アーカイブ配信
「高齢者施設における高齢者虐待防止と権利擁護」
2022.11.5 オンライン研修アーカイブ配信
「生活リハビリ研修」「福祉用具及び住宅改修の活用」
ブレイクタイム(質問回答動画)
「入浴を嫌がる利用者さんにウソをついてお風呂に案内するのがつらいです。」
11月のおすすめ研修
2022.10.28 15分研修シリーズ
「認知症の人が安心する事例集【集団作業】【反復行為2】」「電話応対の基本」「電話応対でよく使う言葉づかい」「基本的な電話の受け方」「いろいろなケースの電話応対」
2022.10.19 オンライン研修アーカイブ配信
「【法定研修】認知症ケア」「従来の介護を科学的介護に変身させる基礎講座」
2022.10.6 オンライン研修アーカイブ配信
「【法定研修】緊急時対応」
2022.10.4 30分研修シリーズ
老年学とは何か~老化の考え方の推移~「老年学は歴史的にどのような使命を担ったか」「老年学の内容とその特徴」「過去のエビデンスのみでなく未来に対する指針を学ぶ」
2022.10.4 オンライン研修アーカイブ配信
「拘縮予防」「介護技術研修~移乗基礎編~」
10月のおすすめ研修
2022.9.21 15分研修【情報公表対応編】30-37
2022.9.16 オンライン研修アーカイブ配信
「Well-Beingに基づいた介護運営のポイント」
2022.9.8 15分研修【情報公表対応編】12-29,38
2022.9.2 オンライン研修アーカイブ配信
「これで安心!介護サービス情報の公表「運営情報」読み解きセミナー」「食事介助セミナー」
9月のおすすめ研修
2022.8.31 老化を知る「からだ」
2022.8.29 15分研修【情報公表対応編】01-11
2022.8.17 オンライン研修アーカイブ配信
「【法定研修】個人情報保護」
ブレイクタイム(質問回答動画)
「お茶を出してもあまり飲んでくれません。水分が足りているか不安です。」
2022.8.1 8月のおすすめ研修
2022.7.26 オンライン研修アーカイブ配信
「排便ケアの基礎2~対処方法」「接遇指導者向け研修~接遇研修プレゼンはこうして作る 分かりやすいプレゼンの作り方」
ブレイクタイム(質問回答動画)
「看取り期にかかわった職員への精神的サポートはどのようなことに注意が必要でしょうか。」
2022.7.25 15分研修シリーズ
「身体拘束をしないための具体策」「認知症と身体拘束」「虐待・不適切ケアを防ぐ」「排便に有効な運動」「チームワークを高めるための合意形成」「介護現場の接遇とは」「機能性失禁」
2022.7.19 オンライン研修アーカイブ配信
「【法定研修】高齢者虐待防止~身体拘束廃止~」
2022.7.15 オンライン研修アーカイブ配信
「チームワークの基礎」
2022.7.14 ブレイクタイム(質問回答動画)
「管理者としてしてはいけないことって何でしょうか。」
「看取り期の利用者さんのご家族へ説明するとき、どういう工夫が必要でしょうか。」
2022.6.30 7月のおすすめ研修
2022.6.29 オンライン研修アーカイブ配信
「排便ケアの基礎1~正常と障害」
2022.6.20 オンライン研修アーカイブ配信
「【法定研修】食中毒予防及びまん延防止(2022年6月10日開催)」
「~訪問介護事業所向け~特定事業所加算説明会」
2022.6.20 ブレイクタイム(質問回答動画)
「遅刻や欠勤が多い職員がいます。どうしたらよいでしょうか」
2022.6.10 ブレイクタイム(質問回答動画)
「夜勤のとき寝てくれない方がいます。どうしたらよいでしょうか。」
2022.6.2 オンライン研修アーカイブ配信
「指示の受け方と報告の仕方」
「フォローアップ研修ネット配信活用方法説明会」
2022.5.30 ブレイクタイム(クイズ・体操)
「濱島先生の頭の体操 8~11」
6月のおすすめ研修
2022.5.27 15分研修シリーズ
認知症の人が安心する事例集「【入浴拒否】誘う前から入浴を嫌がる・なぜか服を脱がない」「【一人歩き】「帰りたい」と訴える・無断で外出してしまう」「【夜間不眠】やることがなく眠れない」「【妄想・誤解】「なくなった!」と騒ぐ」「【反復行為 1】何度も日付を尋ねてくる」
2022.5.24 30分研修シリーズ
認知症の人は何を考えているのか?「安心してもらえるケア「4つのアプローチ」1つ目~4つ目」
2022.5.23 オンライン研修アーカイブ配信
「新人を受け入れた後に抑えておきたい「先輩講座」第二弾」
「認知症の人のほんとうの気持ち」
2022.5.10 15分研修シリーズ
「食中毒の知識」「体温の異常と熱中症」「食事姿勢ケア」
2022.5.10 オンライン研修アーカイブ配信
「フォローアップ研修ネット配信利用方法説明会」
2022.4.28 オンライン研修アーカイブ配信
「記録の書き方」
2022.4.28 ブレイクタイム(質問回答動画)
「 職場に苦手な職員がいます。どうすればよいでしょうか。」
5月のおすすめ研修
2022.4.27 介護事業者のための 災害・感染症 BCPセミナー (入門編)
2022.4.20 オンライン研修アーカイブ配信
「介護職員が身に着けておきたい『接遇』セミナー」
「虐待防止セミナー」
2022.4.12 30分研修シリーズ
認知症の人は何を考えているのか?「認知症の基礎知識」「その人の「気持ち」を想像してみよう」「認知症という「病気」の視点からみてみよう」「人の「気持ち」の視点から見てみよう」
2022.4.11 ブレイクタイム(質問回答動画)
「テーブルでのレクリエーションがマンネリ化しています。」
ブレイクタイム(コラム動画)
「認知症ケアの豆知識」
4月のおすすめ研修
2022.4.7 ブレイクタイム(質問回答動画)
「何度も同じことを答えているとイライラします。どうすればよいでしょうか。」
2022.4.5 新人が押さえておかなければならない介護保険について ~介護保険制度 申請から認定まで~
2022.3.31 ブレイクタイム(質問回答動画)
「陰口が多い職員がいます。どのように指導すればよいでしょうか。」
「新しいことを受け入れない職員にはどのように指導したらよいでしょうか。」
ブレイクタイム(ニュースレター)
「第 8 期介護保険事業計画は福祉用具業界のチャンスなのか!?」
「介護に必要な病気の知識 その4~6」 「介護に必要な病気+αの知識 その7~9」
2022.3.30 15分研修シリーズ
「認知症者とのコミュニケーション法1 バリデーション」「認知症者とのコミュニケーション法2 ユマニチュード①」「認知症者とのコミュニケーション法2 ユマニチュード②」「身体拘束と介護サービス」「身体拘束の基礎知識」「身体拘束と見守り機器」
2022.3.30 2021年(第24回)ケアマネジャー試験解答・解説セミナー
2022.3.28 ブレイクタイム(質問回答動画)
「気づきの少ない職員にはどうすればよいでしょうか。」
「利用者さんのお世話をしすぎてしまう職員がいます。 どのように指導したらよいでしょうか。」
2022.3.22 オンライン研修アーカイブ配信
「生活支援におけるチームアプローチの重要性」
2022.3.16 オンライン研修アーカイブ配信
「新人を受け入れる前に抑えておきたい「先輩講座」」
2022.3.16 ブレイクタイム(質問回答動画)
「ルールを守らない職員」
2022.3.11 オンライン研修アーカイブ配信
「講師協力依頼サービス説明会」「排尿ケアの基礎」
2022.3.3 ブレイクタイム(質問回答動画)
「コロナ禍での利用者の運動不足を解消する方法はありますか。」「 利用者さんの大きな声が怖くてお話できません。」「食事中の利用者を「見守って」と言われますが、何を見ていれば良いかわかりません。」
2022.2.7 30分研修シリーズ
ショートステイにおけるリスクマネジメントと稼働率管理「リスクマネジメントと稼働率の関係」「ショートステイのリスクマネジメント」「稼働率について」「稼働率管理の実際」「ケーススタディ」「リスクマネジメントと稼働率向上の両立を目指して」
2022.2.1 ユニットケアを活かすための気づき
・ユニットケアとは
・その人に合わせるためには
・事例検討
ぐっすり眠るための心得
・睡眠の役割と種類
・睡眠の質
・ぐっすり眠る実践
認知症を和らげる癒しの関わり
・認知症の方との関わりの基礎
・認知症の方とのコミュニケーション
・癒しの基礎
2022.1.18 30分研修シリーズ
介護予防入門「人口構造・疾病構造の変化」「介護予防 ~老年症候群とは」「老年症候群のスクリーニング~基本チェックリストとは~」「介護予防のメニュー~運動機能向上とは~」「地域包括ケアシステム ~住み慣れた地域で最期まで生活するには」
2022.1.13 ブレイクタイム(ニュースレター)
「介護に必要な病気の知識 その1 脳卒中」「介護に必要な病気の知識 その2・3 脳卒中による主な障害」
2022.1.7 15分研修シリーズ
「高齢者の靴の選び方」「拘縮した手の開き方」「介護従事者に求められる気づき」
2021.12.22 15分研修シリーズ
「脳卒中の基本・介護」「パーキンソン病の基本・介護」「廃用症候群の基本・介護」「 関節リウマチの基本・介護」
2021.12.17 心を軽くするアンガーマネジメント
・怒りを言語化する
・怒りのコントロール
・自分を知るワーク
・怒りへのその場の対応1・2
オンライン研修アーカイブ配信
「効果のある研修を実施するための知識と技術」
2021.12.8 新型コロナウィルス感染症 感染防止対策
・特徴と感染経路
・クラスター
・陽性者が発生した施設での対策~ゾーニングのポイント~
・陽性者が発生した施設での対策~職員の対応~
30分研修シリーズ
「報告・指示の総論」「指示の仕方」「指示の受け方【演習】」「指示の受け方」「報告の仕方」「報告の仕方【個人演習】」「報告の受け方」
2021.11.30 「科学的介護情報システム」LIFEの活用
・LIFEとは
・入力方法
・フィードバック
2021.11.24 介護職員のための仕事の姿勢の確認研修
ボディメカニクス ~利用者への安全な介護の提供と職員の負担軽減のために~
30分研修シリーズ
「車椅子・強い円背患者の食事支援」「一般的介助の食事支援」「重度嚥下障害者の食事支援」
2021.11.19 30分研修シリーズ
「ボランティア・市民活動の原則についてI・II」「ボランティアの歴史的考察I~III」「ボランティアコーディネーション」「日本の非営利組織を考える」「SDGsとボランティア ボランティアの原則の振り返り」
オンライン研修アーカイブ配信
「研修参加者を増やすための知識と技術」
2021.11.17 「情報公表対応研修 感染症の予防とまん延防止」を新型コロナウィルスの対策も踏まえた内容に更新してアップいたしました。
2021.11.16 当学院のネット配信サービスにご加入いただいている株式会社ヘルシーサービス様の広報誌の記事をご紹介します。
うまく活用されている事業所ですので、是非参考にしてください。
広報誌はこちらをクリックしてください。
2021.11.8 研修パッケージ作成例(エクセル)のダウンロードを開始いたしました。
2021.10.27 オンライン研修アーカイブ配信
「研修負担の軽減と職員の能力向上を図るために」
2021.10.1 ブレイクタイム 三好春樹先生の「介護が上手くなる十ヵ条」6条~10条
「受容より相性」「人権より無意識の豊かさ」「自己決定より共同決定」「介護力より介護関係」「ITより老人の目」
15分研修シリーズ
「事故発生後の対応」「死を直前にしたケアのポイント」「高齢者支援を行う対人援助職の倫理」「車いすの名称」
2021.9.10 令和3年度介護報酬改定を受けて
~介護現場をよくするために理解、実践してほしいこと~
・令和3年度介護報酬の概要と向き合い方/23分19秒
・科学的介護と介護の専門性/31分16秒
・データ抽出とフィードバック情報の活用/24分50秒
・科学的介護推進体制の算定にあたって/31分31秒
・その他の注意事項、介護報酬改定以外の内容/33分20秒
・これからの実地指導対策/51分47秒