介護リーダーに必要な業務改善のための4つの力
コロナ禍でも、介護従事者の皆様に「学び」と「情報共有」の機会を 提供いたします!感染拡大防止対策 オンラインZoom研修会
介護現場では、ケアのみならず付随する業務が多岐に渡ります。業務を円滑に進めていくためには、チームの意思疎通、情報共有は欠かせません。しかしながら、多忙なあまり、「意思疎通がうまくいかない」、「方針(指示)どおりに行動できていない」と感じたことはないでしょうか? 業務を円滑に進めていくためには、「4つの力」(目標力・情報共有力・信頼関係力・育成力)を必要とします。「4つの力」は、業務改善の成果を上げ、その効果をリバウンドなく継続させます。本講座では、その「4つの力」について、学びます。さらに、効率よい改善点を見つけ、行動し、成果を出すノウハウを提供します。
コロナウィルスの感染が心配される中、感染リスクのない環境で、受講をしていただきたいと思い、今回の研修会をZoom(オンライン会議システム)にて開催することと致しました。
Zoom(インターネットに繋がるパソコンやスマートフォンがあれば無料でインストール可能)が繋がる環境であれば、どこからでも受講していただけます。受講時間中は、講師がZoomにて、直接皆様の質問にお答えいたします。
講 師 | 小田昌敬(おだ・あきのり) 社会福祉士/ファシリテーター株式会社代表取締役 大学卒業後入社した会社で福祉機器関連事業を立ち上げ、324件もの施設を訪問。現場の経営者・リーダー・現場スタッフの悩みを聞き続け、解決つながる情報を提供。社会インフラである看護・介護人財が生き生きと働ける環境を増やすために、ファシリテーター株式会社を設立。2008年には社団法人広島県社会福祉会副会長に就任。「相互理解と連携力を向上させるチーム作り」をテーマに、主に福祉関連組織にて、コミュニケーション力向上や業務改善のコンサルタント研修講師としても活躍。『月刊ナース マネージャー』(日総研出版)『おはよう21』(中央法規) 『デイの経営と運営』(QOLサービス)』他、多数。 |
---|---|
主 催 | お茶の水ケアサービス学院 |
料 金 | 11,000円(税込) ※ネット配信の加入者は半額で受講可 |
Zoom | ・講師あいさつ/【業務改善とは】/個人演習【4つの視点チェックシート・理想の職場とは】 |
---|---|
Zoom | 【理想の状態】/個人演習【LISTINGバランスチェック】 【職場分析3つの視点 掛け算思考・組織成功の循環・行動の細分化】 |
講義動画 | 【業務改善4つの視点(1)】・目標(目標意識の違いが生む行動・三つのゴール) ・情報共有(情報共有を阻む3つの壁・規準、基準はマニュアルより強力) |
講義動画 | 【業務改善4つの視点(2)】・情報共有(順番が大切! 相連報) ・信頼関係(信頼と安心・外部に対する信頼) ・育成(モチベーションとは) |
講義動画 | 【業務改善4つの視点(3)】・育成(原因追及時の注意点・新人育成を3倍速にする情報共有) ・成果の出る会議のススメ ・業務改善は仲間を増やす作業 |
Zoom | ・講義のまとめ ・質疑応答 |