接遇マナー研修
〜元東京ディズニーリゾート研修講師による実践研修〜
介護サービス提供事業者にとって、介護サービスの質を高めることはとても重要です。しかし、質の高いサービスを提供していても、接遇マナーが伴っていなければ、全体的なイメージは良くなることはありません。サービス提供の入口ないしは基礎となるのが接遇マナーです。 また、どんなに心を込めて介護しても、接遇の基本的な知識や技術がなければ、利用者に快くサービスを利用してもらうことには繋がりません。一方、接遇の知識や技術が高かったとしても、心が通ったホスピタリティー(おもてなしの心)溢れる対応でなければ、利用者や家族に介護従事者の思いは伝わりません。日頃行っている何気ない対応や行為が、利用者や家族に不快な思いにさせてしまうこともあるかもしれません。
本研修では下記カリキュラムに記載した通り、接遇の基礎知識から、コミュニケーションに至るまで、接遇全般を網羅した内容にしました。接遇に関する知識や技術だけではなく、ホスピタリティーについて理解頂くことも重視しています。
是非、この機会に、介護業界における接遇マナーの基礎知識と基礎技術とホスピタリティーの基本を学んでいただき、サービスマナーの向上に結び付けて頂きたいと願っております。
講 師 | 講師紹介 石坂秀己 先生 接客向上委員会&Peace 代表 1969 年生まれ。東京都出身。 都立高校を卒業後、株式会社オリエンタルランドに入社。東京ディズニーランドのアトラクションの責任者として約15年勤務。研修インストラクターを兼任し、接客研修の基礎を築き上げる。 退職後、アミューズメント業界への派遣を中心とした人材派遣会社に入社し、幅広く研修スキルを身につけ、さらに実績を積む。2005年、独立開業し、接客研修を中心としたビジネスモデルを構築するため「接客向上委員会&Peace」を設立、現在に至る。 <著書>「ディズニーランドが教えてくれたみんなが笑顔で働ける習慣」 「ディズニーランドで語り継がれる魔法の言葉33」 |
---|---|
カリキュラム | 1.接遇マナーの基礎知識 (1)福祉・介護における接遇マナーとは 2.接遇の基本 (1)笑顔のポイント(2)あいさつのポイント 3.コミュニケーション (1)コミュニケーションの基本 4.ディズニー流接遇 ワンポイントレッスン (1)ディズニー流接遇ワンポイントレッスン(2)プラス言葉 5.まとめ (1)まとめ(2)成功循環モデル |
対 象 | 介護従事者全般、事務職員等 |
受講費 | 11,000円 ※ネット配信サービス加入者は半額での受講が可能です!! |